明けましておめでとうございます。
2019年も終わり2020年が始まりました。昨年はどういった年でしたでしょうか?
みなさんにとって良い年であったことを期待しています。
昨年の2019年、僕にとっては変動の年でした。Web系のフリーランスエンジニアとして労働を対価にお金を得るのではなく、サービスを提供してお金を稼ぐことを決意した年でした。諸々あり、いすゞで期間工もやってみたりと心身共に変化を感じ、有意な年だったと振り返ります。
さて、余談はさておき、今回はタイトル通りWeb系ノマドフリーランスエンジニアがAmazonで購入してよかったガジェットを厳選して5品紹介したいと思います。
Web系フリーランスエンジニアのノマドワーカーとして働いていた期間に購入したものとなります。
1. SONY ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM3
大本命です。
こちら↓の記事でもレビューの詳細を書きましたが、とにかくノイズキャンセリングの効果が高いです。
https://free2plus.net/review/sony-wh-1000xm3
ノマドワーカーとして働く際、作業場所はカフェやコワーキングスペースとなります。
こういった場所はどうしても他者がいるため多様な音がします。
そして、プログラミングなどの集中して作業を行う際に、ノイズが聞こえると集中が途切れてしまいがちでした。
この問題をSONY ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM3は大きく改善し、ほぼほぼ気にすることなく作業に没頭できるようになったのは本当に有り難かったです。
2. INCASE – Icon Slim Pack Nylon
バックパックです。
INCASE (インケース)Icon Slim Pack Nylon Ⅱ With Woolenex (Graphite) INCO100347-GFT [並行輸入品]
カフェやコワーキングスペースに移動する際、MacBook Proやガジェット類などを持ち運ぶために使用していました。
Apple社公認のブランドなだけあって、デザインはシンプルですがお洒落に感じます。
また、機能性も良く、ショルダー部分にあるパッドのおかげでMacBook Proやガジェット類、折りたたみ傘や500mlのペットボトルなどを詰め込み重くなっても体感はそこまで重さを感じませんでした。
必要最低限のポケットでシンプル is ベストを再現しているバックパックだと思います。
3. NEXSTANDノートPCスタンド
持ち運びが容易なノートPCスタンドです。
こちらは主にコワーキングスペースで使用していました。
このノートPCスタンドを使うことでMacBook Proを操作する際の目線が高くなり、首をまげて見る必要がなくなり作業姿勢が改善されました。
僕が見る限りノマドワーカーはノートPC一台をもって作業されている方が多いですが、ノートPCを工夫せず操作していると目線が低い上にディスプレイとの距離も短くなり長時間作業するには健康面で不安を覚えます。
このスタンドを使い、目線を高くすることで姿勢が良くなり、長時間作業しても疲れにくい状態を保つことができたのでノマドワーカーにはぜひおすすめしたいです。
重要が240gで折りたたみ時は折り畳み傘と同じくさいの大きさになるのもポイントですね。
4. ブックスタンド
ブックスタンドです。
こちらはノマドワーカーとしてというより、エンジニアとしておすすめしたい商品です。
こちらを使用することで本の見開きページを、本を立てた状態で見ることができます。
僕はこの恩恵をプログラミングの本を写経する際に享受しました。
プログラミングでは写経が有効です。その際、本を見ながらコードを書くのですが、机の上に見開きページを置くと、ディスプレイとの目線の移動が大きくなり、作業効率が落ちてしまいます。
このブックスタンドをディスプレイ近くに置くことで上記の問題を解決できる訳です。
他の分野での学習にも有効そうですが、僕の場合上記のシチュエーションにて便利に感じました。
5. RAVPower USB 充電器
最近のガジェットはUSB充電や給電のものが多くなっています。
多くのものをUSB充電しなければならない場合、早く充電出来るに越したことはありませんよね。
この急速充電器は上記を実現します。
事実、普通のUSB充電器と比べて体感1.5~2倍近く早く充電出来るように感じています。
また、海外にも対応している点が良いですね。
海外で作業をする際も実際に使用してとても助かりました。
充電時、差込口が白く光るところもクールで良いですね。
最後に
以上、Web系ノマドフリーランスエンジニアが2019年にAmazonで購入してよかったガジェット5選となります。
Amazonの購入履歴を年度ごとに表示してみて、どういった商品を購入しているか確認するのおすすめです。
当時の記憶と共に一年を振り返ることが出来るかと思います。
本記事がお役にたちましたらSNS等でシェアして頂けるとありがとうございます。
これにて本年最初のブログ記事とさせて頂きます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。