前回の記事↓で実際にどういった荷物を持っていったか別途紹介するという旨記載していましたので、今回はこちらをご紹介します。
【いすゞ期間工】栃木の寮に入る際にネットの契約、布団のカバー、事前に荷物の配送等の気になること5つお答えします【2019年9月版】
実際に持っていったものと不要だったもの、後から必要だったと判明したものご紹介します。
実際に持っていったもの
荷物は160サイズのダンボールで送ったのとリュックにいれていったものがあります。
別々にご紹介します。
ちなみに寮まではリュックのみで夜行バスと電車を乗り継いでいきました。
リュックにいれて持っていったもの
| 家電製品 | パソコン |
| モバイルバッテリー | |
| スマートフォン | |
| 各種充電器一式 | |
| ヘッドフォン | |
| 衛星関連 | 耳栓 |
| アイマスク | |
| 歯ブラシ | |
| 化粧水&乳液 | |
| ポケットティッシュ | |
| 髭剃り | |
| その他 | 入寮/入社時に必要な書類各種 |
160サイズのダンボールにいれて送ったもの
基本的に遅れて届いても問題ないものを入れていました。
| 家電製品 | Kindle |
| 目覚まし時計 | |
| Wi-Fiルーター | |
| LANケーブル | |
| コンセントタップ(延長コードタイプ)x3個 | |
| ドライヤー | |
| 衛星関連 | 洗濯ハサミx20個 |
| 洗濯干す用ロープ | |
| ハンガーx10個 | |
| 目薬 | |
| 絆創膏 | |
| オロナイン軟膏 | |
| 爪切り | |
| シャンプー/コンディショナー | |
| 眉毛トリマー | |
| ボディトリマー | |
| 衣関連 | 半袖Tシャツx5枚 |
| ズボンx2本 | |
| ヒートテックの長袖x3枚 | |
| ヒートテックのレギンスx3枚 | |
| 靴下x5足 | |
| パンツx5枚 | |
| タオルx5枚 | |
| 靴x2足 | |
| クロックス | |
| アウターx1着 | |
| その他 | 腹筋ローラー |
| ストレッチポール(ハーフサイズ) | |
| 瞑想用クッション | |
| 保護ゴーグル |
以上となります。
衣服に関して、9月より入社でしたので冬も働くことになるので冬用も含め多く持っていくこととなりました。
入社の時期や就労期間を考慮してこの辺りはご調整頂ければと思います。
必要だったもの/不要だったもの
ここからは必要だったもの/不要だったものをご紹介します。
必要だったもの
| 洗濯用洗剤 | 洗濯時に必要でした。 |
| 消臭剤 | 部屋が独特な匂いでした。人によってはタバコの匂いが強く染み込んでいる部屋もあるかと思います。 |
| マスク | これから風邪がはやってきます。風邪で休んだりすると満了慰労金に影響が出てくるので気をつけましょう。 |
| ベルト | 作業着着用時に必要でした。 |
| ファブリーズ | 色々と消臭したい機会は多いです。 |
不要だったもの
| 保護ゴーグル | 必要な保護具は工場内にあるようでした。 |
| コンセントタップ3個の内2個 | 一個で十分でした。部屋内にコンセント口が4つもあり、よっぽど同時に使う機器がない限り問題ないかと思います。 |
最後に
以上で僕の実体験からお伝え出来ることをお伝えしました。
ご紹介した内容を参考に、入寮時に荷物の過不足が少しでも無くなり快適に期間工生活をスタート頂けたらと思います。